
ブリタカートリッジの新旧って、実際どこがどう変わったの?と疑問に思っていませんか?
この記事では、「マクストラプラス」と「マクストラプロ ピュアパフォーマンス」の違いをわかりやすく比較。
交換目安や除去物質、対応ポットの互換性、さらにはお得な購入方法まで詳しく紹介しています。
また、用途別に最適なカートリッジの選び方や、よくある疑問もQ&A形式でスッキリ解決!
購入前にこの記事を読めば、自分にぴったりのカートリッジが選べるようになりますよ。
ブリタカートリッジ新旧の違いって?
ブリタカートリッジ新旧の違いについて詳しく見ていきましょう。
①新旧カートリッジの基本的な違い
ブリタの浄水カートリッジは、2021年以降を境に旧型「マクストラプラス」から新型「マクストラプロ ピュアパフォーマンス」へと移行しました。
旧型の主な特徴は「ろ過水量が多く、交換頻度が少ない」点で、コスパの面では評価が高かったです。
一方、新型では除去性能が強化され、デザインや素材にもサステナブルな工夫が加えられています。
カートリッジ自体の形状はほぼ同じですが、中身が進化しています。
特に、フィルター下部にフィルターメッシュが追加され、微粒子除去の能力がアップしました。
日々の飲み水に安心感を求める人にとって、新型は頼もしい選択肢ですね。
②ろ過性能と対応物質の違い
ブリタの新旧カートリッジは、除去可能な物質にも明確な違いがあります。
旧型では塩素や鉛、銅など一般的な有害物質に対応していました。
新型ではこれに加えて、「PFOS」「PFOA」といった有機フッ素化合物も除去できるようになっています。
除去できる主な物質数は以下の通りです。
| 項目 | 新型(マクストラプロ) | 旧型(マクストラプラス) |
|---|---|---|
| 除去項目数 | 15項目+α(PFAS対応) | 15項目 |
| 除去対象 | 塩素、鉛、銅、PFOS/PFOAなど | 塩素、鉛、銅など |
新型のほうが、安全性の面では一歩リードしているといえるでしょう。
「子どもに安心して飲ませたい」という方にもおすすめです!
③交換時期とコスパの比較
次に気になるのが「どのくらいもつのか?」という点。
旧型は200Lのろ過量があり、1日3.5L使用で約8週間も使えました。
新型は150Lと少なくなったものの、1日5.3L使用を前提に約4週間とされています。
| カートリッジ | 総ろ過水量 | 交換目安 | 使用想定量 |
|---|---|---|---|
| マクストラプラス(旧) | 約200L | 約8週間 | 1日3.5L |
| マクストラプロ(新) | 約150L | 約4週間 | 1日5.3L |
つまり、1人暮らしなら旧型で十分ですが、家族みんなで使う場合は新型の方が快適かもしれません。
④素材と構造の進化ポイント
新型カートリッジでは、環境への配慮もポイントです。
カートリッジの素材には50%のバイオベースプラスチックが使用されています。
また、底部にはフィルターメッシュが追加され、粒子除去の精度がアップ。
これにより、より微細な不純物までキャッチできるようになりました。
デザイン的には目立つ変化はありませんが、内部構造はかなり改良されています。
環境意識が高まる中、サステナブルな設計はうれしい進化ですよね。
⑤新旧での互換性と注意点
気になる互換性ですが、新型(マクストラプロ)は旧型と同じポットにそのまま使用可能です。
ただし、旧型カートリッジは現在生産終了に向かっており、入手が難しくなりつつあります。
また、ネットでは非正規品や互換品も多く出回っているため、正規販売店からの購入が安心です。
こんなときは、公式ショップやAmazon定期購入などが頼りになりますよ。
⑥こんな人には新型がおすすめ
新型カートリッジをおすすめしたいのは、こんな方です。
-
家族で毎日たっぷり使う人
-
安全面をより重視したい人
-
環境意識が高い人
-
最新モデルの機能性を体感したい人
高性能で安心感がありますし、見た目も清潔感があって使いやすいです。
⑦こんな人には旧型でもOK
一方で、旧型でも十分な人もいますよ。
-
1人暮らしや使用量が少ない人
-
とにかくコスパ重視の人
-
すでに旧型カートリッジをまとめ買いしている人
-
使用中のポットで旧型のほうが調子がいい人
特に在庫処分セールなどで安く手に入れば、旧型もまだまだ使えます。
私は旧型の方が馴染みがあって安心、という声も実際によく聞きます。
ブリタカートリッジ 種類と選び方ガイド

ブリタカートリッジには種類がいくつかあり、それぞれ用途に合った選び方が重要です。
①4種類のカートリッジの特徴比較
現在、日本で主に流通しているブリタのカートリッジは以下の4種類です。
| カートリッジ名 | 特徴 | 推奨用途 |
|---|---|---|
| クラシック | 初期モデル。販売終了の可能性あり | 古い機種用 |
| マクストラプラス | 標準タイプ。幅広い互換性 | 旧型ポット |
| マクストラプロ ピュアパフォーマンス | 最新モデル。除去物質が増加 | 家族・多人数 |
| マクストラプロ ホットドリンク | 温かい飲み物専用設計 | 紅茶・コーヒーなど |
このうち、主力は「ピュアパフォーマンス」で、日常使用に非常に向いています。
「ホットドリンク」専用タイプは、紅茶やドリップコーヒーを愛飲する方にぴったり。
用途によって選ぶのがベストですよ!
②ホットドリンク向けと通常用途の違い
「マクストラプロ ホットドリンク」は、加熱した際においしさが引き立つように設計されています。
通常のカートリッジよりも、カルキ臭や硬度成分の除去に特化しているんです。
たとえば…
-
紅茶や緑茶がまろやかに感じられる
-
ドリップコーヒーの味がクリアになる
-
湯垢の発生が抑えられる
ホットドリンク好きなら一度は試してみる価値アリです。
③持ち運びに便利なマイクロディスクとは
「マイクロディスク」は、ポット型ではなくボトル型のブリタ製品に使われるタイプです。
このフィルターの魅力はなんといってもコンパクト&軽量!
-
スポーツボトルに装着できる
-
1枚で最大150Lろ過可能
-
軽くてバッグにも入れやすい
「一人暮らし」「通勤・通学中に飲みたい」「ジムで水を補給したい」そんな人に向いています。
④おすすめの購入先と選び方のコツ
ブリタのカートリッジはAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで手軽に購入できます。
おすすめの買い方は、以下の通りです。
購入前に「対応ポットの型番」を確認するのも忘れずに!
口コミやレビューも意外と参考になりますよ!
⑤並行輸入品と正規品の見分け方
ネット通販では「並行輸入品」も多数販売されています。
価格が安いのは魅力ですが、対応ポットが違ったり、品質にバラつきがあることも。
正規品との違いを簡単に表にまとめてみました。
| 比較項目 | 正規品 | 並行輸入品 |
|---|---|---|
| 対応ポット | 日本国内仕様 | 海外仕様が多い |
| 保証 | 正規保証あり | 保証対象外が多い |
| 表記 | 日本語表記あり | 英語・独語表記のみ |
少し高くても、安心感で正規品を選ぶのがおすすめです。
⑥購入前にチェックしたい注意点
購入時に注意したいポイントをまとめておきます。
-
「使用中のポット」に対応しているか確認
-
「偽物レビュー」の多い販売ページを避ける
-
「製造元の記載」があるかチェック
-
「レビュー件数が極端に少ない」商品は要注意
-
「極端に安い商品」には飛びつかない
安心して使うためにも、公式ショップや信頼できる店舗を選びましょう!
失敗を防ぐには、購入前にしっかり確認するクセをつけるのがコツですよ~。
ブリタカートリッジのよくある疑問Q&A
ブリタのカートリッジについて、多くの人が感じている疑問をまとめてみました。
①「旧型はもう使えないの?」
結論から言うと、「使えるものもあるけど、入手しにくくなっている」というのが現状です。
特に「クラシックカートリッジ」などは販売終了の傾向にあり、正規ルートではなかなか見かけません。
「マクストラプラス」も旧型として扱われ、在庫限りで終了する可能性が高まっています。
一方で、すでに旧型カートリッジを複数所有しているなら、そのまま使い切るのが賢い選択。
ただし、今後を見据えると「新型対応のポット」に切り替えることも検討しておくといいですよ。
②「新型はすべてのポットに使える?」
新型の「マクストラプロ ピュアパフォーマンス」は、基本的に旧型のマクストラ対応ポットにも互換性があります。
つまり、マクストラシリーズのポットであればほとんど問題なく使えるんです。
ただし、かなり昔のクラシックモデルなど一部の製品では適合しないこともあるので注意。
自分のポットの型番をチェックして、「マクストラ対応」と記載があればOKです!
こういう時、説明書って捨てがちですが…型番確認って本当に大事なんですよね。
③「互換性のあるカートリッジって?」
「互換品」として販売されているカートリッジもありますが、純正とは性能や品質が異なることが多いです。
互換品の特徴は…
-
価格が安い
-
見た目は似ているが若干のズレあり
-
ろ過性能や安全性は劣る可能性あり
トラブル例もあり、「フィルターが緩んで水が漏れた」などの報告もあるようです。
やっぱり、品質と安心を求めるなら純正が一番ですね。
④「除去できる物質は本当に増えた?」
はい、これは確実に進化しています。
旧型(マクストラプラス)は約15種類の物質に対応していましたが、新型(マクストラプロ)はそれにPFOS/PFOAなどの有害物質も追加されています。
さらに、高性能メッシュが追加されたことで、30ミクロン以上の粒子も除去可能に。
| モデル | 除去物質例 |
|---|---|
| 旧型 | 塩素、鉛、銅など |
| 新型 | 上記+PFAS系、微粒子、におい成分 |
水道水をそのまま飲むのが心配という方には、新型の安心感は本当に魅力的ですよ!
⑤「どのモデルを選ぶべき?」
迷ったら、以下のチェックポイントを参考にしてください。
-
家族向け → マクストラプロ ピュアパフォーマンス
-
一人暮らし&少量使用 → マクストラプロ ピュアパフォーマンス
-
温かい飲み物が多い → ホットドリンク専用
-
持ち運び重視 → マイクロディスク
結局、「誰が」「どう使うか」でベストなカートリッジは変わります。
まとめ
ブリタカートリッジの新旧の違いは、ろ過性能や除去物質の種類、交換目安など、さまざまな点で進化しています。
新型「マクストラプロ ピュアパフォーマンス」は、PFASなどの有害物質除去にも対応し、より安全で高性能なカートリッジとして注目されています。
一方で、旧型「マクストラプラス」はろ過水量が多く、1人暮らしなど少量使用の人にとってはまだまだ有力な選択肢です。
種類や用途に合わせて選ぶことで、より快適にブリタ浄水生活を送ることができます。
購入時には、正規品かどうかのチェックも忘れずに。